1. トップページ
  2. 法人研修
  3. 会議運営ファシリテーション研修

会議運営ファシリテーション研修

概要

会議運営のフレームワークを知ることで、会議の流れをつかみ、意見を引き出すコツを知ることができるようになると、成果のあがる会議を創り出すプロセスを手にすることができます
それと同時に、ファシリテーションスキルを向上させることで議論のプロセスを学び、・議論をコントロールしないで正しくマネジメントする意義を見出すことができるようになります。

課題・お悩み

  • 会議が時間どおりに終わるチーム体質を作りたい
  • 発言しづらかったり、消極的な人を会議に巻き込んでいきたい
  • 会議の司会進行役を任せられる人材を増やしたい
  • 社内の意見まとめ役のスキルアップをしたい

研修構成

会議運営のフレームワークを知る
・信頼と共感コミュニケーションスキル ・会議の流れをつかむ
・意見を引き出すコツ
・成果が出る会議を創り出す
こちら
ファシリテーションスキル向上
・議論のプロセスを学ぶ
・議論をコントロールしないで正しくマネジメントする

研修の流れ

会議運営をスムーズに運ぶためのフレームワークとして、議論におけるプロセスや、絶対にやってはいけないNG集、会議という「場」をデザインすることの意味などを学びます。きっちり基本を押さえた後は、会議運営には絶対に外せないファシリテーションスキルを徹底的に磨きます。ファシリテーターとは、議論の内容をコントロールするのではなく、議論のプロセスをマネジメントする人だということを演習を通して体にしみこませて、会議運営に欠かせない人材を育て上げます。

会議運営ファシリテーション研修


結果(例)
会議プロセスを理解し、効率的な進行ができるようになる
混沌とした議論を「構造化」できるようになる
参加者から意見を引き出すコツをつかむ
非協力的なメンバーも含めて合意を形成する方法を知る

研修導入事例

  • 人をまとめる役目を持つ管理職・マネージャークラスの社員に
  • 企画・開発プロジェクトに携わるリーダーとそのチームに
  • 上司と部下の意見の狭間で調整役に奔走する中間管理職社員に
  • 地域やコミュニティーのリーダーに

お客様の声

個人セミナー 受講者の声
特に大切だと感じたのは、1つは「場のデザイン」作りの際にも妥協せず、不明確、不安な点を残さないことと、参加メンバーとしっかり共有することです。もうひとつは協力しあえる雰囲気をつくることです。この2つを意識するだけで、会議が目的・ゴールからずれてしまいそうになったり、時間が足りなくなったり、軌道修正が必要になったりした時でもスムーズに運営できるのではないかと思います。

講師アドバイス

会議と聞いただけでため息がでるような社内では、せっかくアイディアもやる気も生かされないままで、結果的に様々なチャンスを取り逃すことになりかねません。会議に参加する社員が、「時間がとられる会議」というイメージから、「参加したくなる会議」へ変化するには、会議を取り仕切るキーパーソンのファシリテーション力アップが不可欠です。今後、会社を支えていく中心的役割を担う人たちにとっても、必須のビジネススキルですので是非受講をしていただきたいです。

料金

※受講規模・人数により異なります。詳細はお問合せください。