1. トップページ
  2. オープンセミナー
  3. 【オンライン版】ヤル気を引き出す講師力養成講座

【オンライン版】ヤル気を引き出す講師力養成講座 【オンライン版】ヤル気を引き出す講師力養成講座

日本プロフェッショナル講師協会™ 公式認定試験サポート講座

受講者の心を動かす「講師力」と「設計力」を磨く、実践型オンライン講座

社内研修の講師や研修企画担当者など、自分の設計したプログラムを受講者に提供する方のための公開セミナーです。
「心に残る講師」「プログラム設計者」として羽ばたくためのノウハウを体系的に学びます。

詳細

プレゼン力だけでは講師は務まらない!?
あなたのコンテンツを最大限に活かすプログラム設計を学ぶ

研修・セミナー講師をしている方、これから目指す方に向けた実践型講座です。
一般的なプレゼンテーションスキルだけでは足りない、「研修講師」に必要な力を体系的に身につけます。

  • コンテンツを効果的にプログラム化する設計能力
  • 受講者を巻き込み、動かすためのファシリテーション力

これらのスキルを実践的に学び、講師としての総合力を磨きます。

オンライン版講師力養成講座で学べること
  • 効果的なプログラム設計のノウハウ
  • 受講者が主体的に参加するファシリテーションのコツ
  • 魅力的なプレゼンテーターになるための極意
  • オンライン講座で押さえるべき重要ポイント

全5回のプログラムでは、講師が陥りがちな失敗や疑問を解決し、研修を成功させるための設計・準備・運営のコツを体系的に習得します。

講師・トレーナーとしてのキャリアを始める前に、または現場経験を見直したい方に最適です。
Zoomを活用したオンライン研修の運営スキルも実践的に学べます。

導入実績(法人・対面研修)
東京電力、INAX、NTT西日本、JR東日本、東京ガス、日本生命、損保ジャパン、リクルート、コカ・コーラ、第一勧業アセットマネジメント、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、日立製作所、NTTデータ、大塚商会、他多数。

資料請求

法人研修のご担当者様へ

法人研修への導入をご検討中の方は、研修を実際に見学できるオブザーブ席をご用意しています。
詳細はお問い合わせください。

法人研修お問い合わせ

セミナー対象者

  • 企業内で研修・セミナーを担当している方
  • 一般向けのセミナーを開催している方
  • 自己流で研修を行ってきた方
  • 初めて研修講師を務める方
  • オンライン研修でZoomを効果的に使いたい方

お客様の声

  • KDDI株式会社 加藤様

    私は現在社内講師をしており、テキストも自分で作っていますが、 今回の研修で「プログラム化」という手法を学び、これまでいかに自己流で適当なものを作っていたか反省させられました。
    この講座は10名という少人数も効果的ですし、須子さんの進め方、間の取り方、質問への対応など、 その講師力を実際に見るだけでも勉強になりました。
    講師として必要な内容が体系的に網羅されており、社内研修を担当する方だけでなくプロ講師にも参考になると思います。
    (KDDI株式会社 加藤様)

  • 株式会社日本総合研究所 齋藤様

    なかなかプレゼンテーションが上達しないと感じていましたが、 セミナー翌日、研修受講者の前で話をしたとき今まで以上に自然と言葉が出てきて驚きました。
    2日間のセミナーで「自然体でいること」の大切さに気づきました。今後は人間的にも成長していきたいと思います。
    (株式会社日本総合研究所 人事部 齋藤様)

  • 大江亞紀香様

    よく整理されており、リラックスして学べる講座でした。
    プレゼンのコツだけでなく、講師としての力をつけることに焦点が当たっていました。 1分間プレゼンとフィードバックが非常に効果的で、自分らしさと癖に気づけました
    須子さんの進行、落ち着き、使命感から多くを学べました。
    (大江亞紀香様・コア・クリエーションズ代表

  • 株式会社シティコミュニケーションズ 加藤亮様

    プログラム編成からテキスト作成まで自社で行っていましたが壁にぶつかり、この研修を受講しました。
    プログラム化という専門的な知識と技術を体系的に学べました。 ワークを通じて自分と部下の変化に驚きました。
    原点に返り、更に成長するきっかけを与えてもらった有意義な研修でした。
    (株式会社シティコミュニケーションズ 人事部課長 加藤亮様)

  • 株式会社ファインネットワールド 赤木広紀様

    研修運営に2000時間以上携わり、独立後も多くを学びましたが、参加者を確実に変える研修の鍵は「プログラム設計と構成」でした。
    この講座はまさにその答え。
    ・研修設計を体系的に具体的に伝える
    ・実際にその場で作り実感に変える
    ・講師に必要なスキルをバランスよく体験できる

    受講生の視点に立った研修設計が根底に流れています。
    株式会社ファインネットワールド 代表取締役 赤木広紀様)

  • 株式会社ミュゼ 谷あゆみ様

    プログラムを作るとき、受講者のニーズと本質的問題の両方を考える重要性を実感しました。 具体的な設計シートをいただけたのは大きな収穫です。
    株式会社ミュゼ 代表取締役 谷あゆみ様)

受講後の成果

  • 野崎広治様

    講師力養成講座を受講して約1カ月後、研修会社からの依頼でセミナー講師を担当しました。 受講前と受講後では驚くほどセミナーの展開力が変わりました。
    今までは「自分がどう話すか」に集中してしまい、参加者が求めているものに応えきれていませんでした。 講座後はニーズ分析を行い、参加者中心のプログラムを作成。 結果、同じテーマでもまったく異なる構成になり、手ごたえを感じました。
    特に変わったのはファシリテーションです。 今までは単調な質問形式で雰囲気が硬くなることもありましたが、講座で学んだ方法を実践すると 参加者同士の会話が活発化し、自然体で進行できました。
    講師力養成講座で実際に見たファシリテーションを現場で再現できたことは大きな自信に。 コミュニケーションの質が上がり、今までで一番手ごたえのあるセミナーになりました。
    この講座を原点に実践と改善を繰り返せば、良い講師になれるという確信を持ちました。
    (野崎広治様 ファイナンシャルプランナー)

受講後のゴールイメージ

  • 「おもしろい・楽しい・また学びたい」と思われる魅力的な講師になる
  • 体系化された知識で、自分にしかできないオリジナル研修プログラムを作れる
  • 対面・オンライン両方で効果的な研修運営ができる

内容

①プログラム設計

1. 「講師力」の成り立ち
2. セミナー・研修の全体像
3. オープニングとゴールの明確化
4. プログラム化の手順
5. クロージング

②プレゼンテーション基礎

1. よいプレゼンテーションとは
2. プレゼン基礎力の強化
3. アガリへの対処法

③プレゼンテーション応用

1. ロジックとパッションで人を動かす話し方
2. 自分らしさのエッセンス

④質疑応答と講師のファシリテーション

1. 質疑応答のマネジメント
2. 受講者から意見を引き出すために
3. フィードバックのパターン
4. 難しい受講者への対応
5. ファシリテーション演習

⑤オンライン講座の基本

1. ZOOMを使ったオンライン研修
2. 効果的な運営のポイント

料金案内

日本プロフェッショナル講師協会会員価格: 単発(各1回):11,000円(税込) ※再受講:5,500円(税込)
5回セット:44,000円(税込)
一般価格: 単発(各1回):22,000円(税込)
5回セット:99,000円(税込)

開催日程・お申し込み

①プログラム設計

2024年10月5日(土)9:00~13:00 受付中!
2025年1月10日(金)9:00~13:00
2025年4月5日(土)9:00~13:00
2025年7月4日(金)9:00~13:00
2025年10月4日(土)9:00~13:00

②プレゼンテーション基礎

2024年10月26日(土)9:00~12:00 受付中!
2025年1月23日(木)13:00~16:00
2025年4月26日(土)9:00~12:00
2025年7月15日(火)9:00~12:00
2025年10月25日(土)9:00~12:00

③プレゼンテーション応用

2024年11月5日(火)13:00~16:00 受付中!
2025年2月1日(土)9:00~12:00
2025年5月7日(水)13:00~16:00
2025年8月2日(土)9:00~12:00
2025年11月7日(金)9:00~12:00

④質疑応答と講師のファシリテーション

2024年11月30日(土)9:00~12:00 受付中!
2025年2月17日(月)13:00~16:00
2025年5月24日(土)9:00~12:00
2025年8月25日(月)9:00~12:00
2025年11月22日(土)9:00~12:00

⑤オンライン講座の基本

2024年12月9日(月)9:00~12:00 受付中!
2025年3月8日(土)9:00~12:00
2025年6月10日(火)13:00~16:00
2025年9月13日(土)9:00~12:00
2025年12月8日(月)13:00~16:00

※日程は予告なく変更する場合がございます。
【定員】16名限定(最小催行人数3名)
【その他】企業内でのトレーナー育成研修も承っております。
法人用窓口はこちら

開催方法

Zoomによるオンライン開催

講師紹介

田中 理咲(たなか りさ)

新卒で国内航空会社に入社し、客室乗務員として勤務。現場におけるマネジメント、人材育成に携わった後、 エアライン学院にてビジネスマナーや接遇のインストラクターとして勤務。航空業界への就職支援を行う。

その後、ベンチャーコンサルティング会社の立ち上げに参画。主に医療系スペシャリストのヒューマンスキル、 プレゼンテーションスキル育成を担当。専門職におけるビジネスマインド、ビジネススキルの必要性と実効性を確信し、 研修・セミナーコンテンツ開発や執筆活動を行う。

2009年に独立し、企業の階層別研修をはじめとした企画立案・登壇を担当。 2015年よりガイアモーレ主催「共感プレゼンテーション講座」を担当。 また、講師養成講座「ゼロから講師プログラム」にメンターとして参画し、講師を目指す方向けの コンテンツ作成・研修運営・プレゼンテーションスキル向上のサポートを行う。

田中 理咲
浅利 賀名衣(あさり かなえ)

学生時代から2000年まで、フリーアナウンサーとしてテレビ・ラジオ・イベント・式典司会等、10年間活動。 2014年より就職支援に関わり、再就職支援セミナー3,000人以上の声から、離職防止には最短で個人と組織の成果を出す スキル習得が必要と考え、企業研修講師として始動。

自他尊重のコミュニケーションであるアサーションを基本とし、複雑な組織課題へのアプローチを目的に多くの研修を実施。 2022年に「Career Up Experience、キッカケになる研修を!」という想いを込めて株式会社cueを設立。

2018年よりJPIA会員。企業研修の経験を活かし、受講者の目指す講師力アップを全力でサポート。 現在は研修・講演だけでなく、人材育成の仕組み構築やビジネススキルアップ支援も行っている。

浅利 賀名衣

料金案内

日本プロフェッショナル講師協会 会員価格: 単発(各1回):11,000円(税込)※再受講:5,500円(税込)
5回セット:44,000円(税込)
一般価格: 単発(各1回):22,000円(税込)
5回セット:99,000円(税込)