会議運営ファシリテーション術講座

概要
時間ばかりがかかって効率的ではない会議にうんざりしていませんか?
建設的で、結果の出る会議をプロデュースするために必要なファシリテーションスキルを身に着けることができる講座です。
詳細
- 会議が時間どおりに終わった試しがない!
- 非協力的な人にどう対応したらいいの?
- 全体の流れが見えず、行く先不明な会議ばかり
- だらだら会議にはもう耐えられない!
- やる気のない参加者に積極的に意見を出してもらうには?
こんな悩みを感じているあなたに必要なのは、
ズバリ! 会議運営をスムーズに運ぶためのフレームワークとファシリテーションスキルです。
ファシリテーターとは、議論の内容をコントロールするのではなく、 議論のプロセスをマネジメントする人。
すぐれたファシリテーターは、無駄なエネルギーを使うことなく
●意見が出る会議
●流れが見える会議
●成果が見える会議
をプロデュースするのです。
そして、ファシリテーターの役目は議論をまとめるだけではありません。
なによりも、参加者ひとりひとりの強みや発想力を引き出し、そして組織としてのチームワークを最大限に引き出すこと。
あなたも、一度会議運営ファシリテーションを学んでみませんか?
セミナー対象者
- 会議でとりまとめや進行をする役割の方
- 効果的で創造的な会議を望む管理職の方
- プロジェクトやワークグループのリーダー
- 地域やコミュニティのリーダー
受講後のゴールイメージ
- 会議プロセスを理解し、効率的な進行ができるようになる
- 混沌とした議論を「構造化」できるようになる
- 参加者から意見を引き出すコツをつかむ
- 非協力的なメンバーも含めて合意を形成する方法を知る

内容
プログラム詳細10:00 |
イントロダクション |
---|---|
10:20 |
会議運営の基本ファシリテーターとはどんな役割の人なのか?会議を効果的に 進めるためのプロセスとは?など、会議運営やファシリテーション に関する「イロハ」を学びます。
・会議運営とファシリテーター |
12:00 |
昼休み |
13:00 |
現場のファシリテーション術会議の準備を整え、実際の現場にのぞむとき、必要とされるのは 参加者から意見を引き出す力、議論を構造化する力、そして 合意を形成するためのスキルです。2回の演習を通して、 学んだことを実際に使って身につけます。
・参加者から意見を引き出すためのコツ |
17:00 |
振り返りとまとめ |
17:30 |
終了 |

料金案内
個人/法人 | 6,800円 (税込) |
---|
※事前振込になります。振込手数料はご負担くださいませ
※短縮版のため従来講座より割引価格で提供させていただいております。
※法人の場合には、請求書を発行させていただきます

開催日程・お申し込み
次回以降開催情報の優先案内はコチラからお申込くださいませ。
開催場所
●東京会場
ガイアモーレ株式会社オフィス 飯田橋セミナールーム
東京都千代田区富士見2-6-9 雄山閣ビル4階-A (→地図)
※最寄駅:JR総武線、有楽町線、東西線、南北線、大江戸線 「飯田橋」駅 徒歩2分
